【24歳以下の方はチャンス!】
最大5万円のAmazonギフトカードもらえます。
2025年3月31日までの期間限定!
お聞きしたいことがあります。
ホンダ・ヴェゼルの新車のサブスクって月にいくら位ですか?
料金しだいでは新車のサブスクもいいかな…、なんて思っていて、オススメのリース会社とかあったら教えてほしいです。
新車のサブスク気になりますよね。
詳しく解説しますね。
その前に少しだけ自己紹介を。
数年前、家族が新車のサブスク(ホンダ楽まる)を契約して、それからカーリースに興味をもった私。
暇さえあればリース会社のサイトを閲覧してお得に契約できそうなクルマを探し見積りシミュレーションを楽しんでいます。
リーズナブルかつシンプルな点に魅力を感じ、
「これならオレでも新車が持てる!」
そう、前々から思っていました。
そしてついに、私も2024年11月新車のサブスクを契約しました!
詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
では本題に。
ホンダ・ヴェゼル新車のサブスクは月に約3〜4万円位とイメージしてください。
私のオススメはSOMPOで乗ーるです。
なぜオススメかというと、
リース料金が他のリース会社と比べて圧倒的に安いからです。
新車のサブスクは、どこのリース会社を選ぶかがとても重要。
なぜなら、同じクルマでも料金がぜんぜんちがうからです。場合によっては月々3万以上ちがうときもあります。
仮に3年のリース契約だとして、トータル100万円以上ちがってきます。
100万円、損したくないですよね?
下の本文では私がSOMPOで乗ーるをオススメする理由を、他のリース会社のリース料金も示しながら詳しく解説しています。
ヴェゼル新車のサブスク月いくら? 各社のリース料金を徹底比較
リース契約の見積り条件
以下のリース契約条件で見積りします。
- グレード Z・PLaYパッケージ
- 契約年数 3年
- 走行距離 1,000km/月
- オプション なし
各リース会社のリース料金比較
【各リース会社のリース料金】
リース会社 | リース料金 |
出光オートフラット | 見積もりできず |
コスモMYカーリース | 71,280円 |
エネオス新車のサブスク | 67,650円 |
トヨタ・キント | 該当車なし |
ホンダ・楽まる | 54,545円(Z) |
ニッサン・ClickMobi | 該当車なし |
オリックスカーリース | 3年契約なし |
MOTAカーリース | 3年契約なし |
定額カルモくん | 60,610円 |
ニコノリ | 見積もりできず |
リースナブル | 45,980円 |
カーコンカーリース | 78,100円 |
SOMPOで乗ーる | 30,570円 |
ピタクル | 3年契約なし |
Cool MINT | 40,480円(Z) |
NORIDOKI | 45,100円(Z) |
※2024.12.5時点 リース料金は日々変わります。
SOMPOで乗ーるはディーラーで購入するよりお得か?
SOMPOで乗ーるが1番安いですね。ディーラーで購入するのとどっちがお得ですか?
そこが1番気になりますよね。
結論からいうと、
どちらがお得かは一概にはいえないんです。
その理由次の2つです。
- ディーラーでの値引き額が分からない
- 買い取り業者への売却額が分からない
ディーラーで購入するときは多少なりとも値引きがありますよね。
でも値引き額って人によって違いますでしょ?
さらに3年後、あなたがクルマを買い取り業者に売却するときの話です。
いったいいくらで売却できるでしょうか? この売却額も未来のことなので分かりませんよね。
でもそれじゃ比較できないですよね。
そうですね。ただ、
この「リースと購入どちらがお得か論争」をより深く考察したいならクルマのリセールバリューに注目することをオススメします。
この辺の話は別記事で詳しく解説していますので興味ある方は参照ください↓
SOMPOで乗ーるはオープンエンドリースなので残価精算がある
リース料金が安いのはさいごに残価精算があるからなんですよね?
そうですね。
ただ、残価精算で追加支払いが発生するかもしれないのがイヤなら残価保証オプションを付けてください。
有料オプションとなりますが、このオプションを付けると残価は保証されます。
つまり、契約の最後に追加で支払いが発生なんてことはなくなります。
ちなみに細かいことをいいますが、
このオプションを付けたとしても、予想残価より実際の査定額が高いケースでは、リース会社からあなたへキャッシュバックがあります。
このオプションを付けるかどうか迷うところですが、私は付けないで契約しました。
【残価保証オプション】
まとめ
以上ヴェゼル新車のサブスクについてでした。
私のオススメは、
SOMPOで乗ーるです。
理由はリース料金が安いからです。
リース料金は時価なので日々価格が変動します。
激安リース料金であったとしても1ヶ月後には割高リース料金になってしまう、そんなこともありえます。
だからこそ、リース料金が安いタイミングで契約することをおすすめします。
「あの時契約してればよかった・・・」
そう思いたくないですよね?
今がチャンスです。
【24歳以下の方はチャンス!】
最大5万円のAmazonギフトカードもらえます。
2025年3月31日までの期間限定!
コメント