※当サイトではPR広告を利用しています。
新車のサブスク

新車が欲しいけど頭金はないしディーラーへ行くのは面倒
新車が欲しい。乗りたいクルマがある。
でも頭金を用意するのは大変だし、ディーラーへ行くのも面倒だ。
そもそも、クルマは何かとお金かかる。クルマが必要な時はレンタカーやカーシェアを使えば充分だろう…。
そう思って生きてきた。今まで。
新車のサブスクがオレの悩みを全て解決してくれた
新車のサブスクを知り、クルマに対するオレの思いが180度変わった。
新車のサブスクなら頭金不要で、 毎月定額のリース料金を払うだけ。お金の心配は要らないようだ…。
申し込みから契約まで全てネットで完結!? まるでAmazonで買い物するみたいだ…。
ディーラーで値引き交渉をしなくていいのは気が楽だ…。
「これならオレでも新車が持てる!」
「リースはやめとけ!?」リース業界の実態を徹底リサーチ
となれば、善は急げだ。
オレは、日々リース会社について調べまくった。
料金体系やオプション、各リース会社の特徴、メリット・デメリットなどなど。
当初、オレの中ではベールに包まれていたリース業界の実態が徐々に明らかになっていく。
率直な感想を言いたい。
「リース業界って結構エグいな…。」
理由はこうだ。
- リース料金が高すぎるから
- オプション料金が高すぎるから
- 料金体系が分かりづらいから
「リースはボッタクリだからやめとけ!?」
こんな言葉をネットで時々見かけたけど、オレはあながち間違いではないと思っている。
新車のサブスクをついに契約! 選んだリース会社はこれ
とはいえ、料金的に妥当だと思えるリース会社が多くあることも分かった。
それに、単純に月々のリース料金だけが判断基準だと言うつもりはない。
リース会社それぞれにメリットがあるからだ。
例えばアフターサービスが充実しているとか、ガソリン割引があるとか…。
要は、何を優先するかということか。
そんな中、オレはリース料金の安さを最優先で考えた。
結果、選んだのはこれ。
新車のサブスク・SOMPOで乗ーる
【シビックRSの3年リース契約】

リース契約する時の注意点やデメリットをガチで考えた
オレが新車のサブスクを契約する時にメチャ気になったことがあって、それは…
「3年間リース料金を支払い続けられるのか?」ということ。
なぜなら、
リースは解約できない、できるけどお金がかかるから。
クルマを維持していくために必要なのはリース料金だけではない。
駐車場代や自動車保険代、メンテナンス代、ガソリン代といろいろだ。
まあ、お金の方は何とかなるだろう。最悪、盆休みや正月休みを返上して仕事する覚悟もある。
問題はオレ自身のライフスタイルの変化だ。
引っ越し、転職、離婚…。おそらく、いや確実にないだろう、大丈夫。
とはいえ、人生何があるか分からない。病気や怪我をして仕事できなくなることもあるかもしれない。
だからオレは、
「リースは短期契約が絶対条件」だと思っている。
新車を手にしたら…
シビックRSの納車日は2025年8月の予定。なのでもう少し先のこと。
納車日には実際にディーラーへ行きクルマの引き取ることになっている。新車購入をしたことのないオレにとっては初めての経験だ。
納車日になって初めてディーラーの方と会うというのも妙な話だが、それもまたリースならではだろう。
人との付き合いが苦手なオレにはピッタリだと思う。
とにかく納車されるのが待ち遠しい。
シビックRSが納車されたらVLOGというモノを撮ってみたいと思っている。
01「新しい車の持ち方」
クルマは所有から利用するへ。カーシェアをよく利用するというあなた。毎月いくら払っていますか? もしカーシェアに毎月3万円以上払っているなら新車のサブスクがおすすめです。
・・・新車のサブスク
02「リース会社」
リース料金は各社ばらばらです。同じクルマ、同じ条件で見積りしても月に3万円以上違うなんてこともあります。仮に3年契約ならトータル100万円以上違ってきます。リース会社の選び方は超重要。
・・・選び方
03「購入とリース」
ネットでも話題になるこのテーマ。白熱するのはポジショントークばかり。聞きたいのは消費者目線でのリアルな答えですよね? どちらがお得か決め手となるものを解説。
・・・どちらがお得?
04「リース契約」
リースは短期より長期で契約したほうが安い。あなたはそう思っていませんか? だとしたら今すぐその考えをアップデートしてください。絶対に押さえておきたいポイントを解説。
・・・何年がオススメ?
05「ポイントは残価」
リースをお得に利用するためには残価というキーワードの理解が必須となります。その他オープンエンドリースがなぜおすすめなのかも含め、これらを超絶分かりやすく解説。
・・・オープンエンドリース