SUBARUフォレスター欲しいけど、購入するのは何となくハードル高い。最近話題のクルマのサブスクを利用してみようかな…。

この記事ではSUBARUフォレスターについて、各リース会社のリース料金を分かりやすく比較していきます。
この比較表を見ればどこのリース会社がお得なのかすぐに分かります。
では、参りましょう。
料金比較するリース契約の前提条件
リース料金を比較するためには契約条件をできる限り同じにする必要があります。
とはいえ、各リース会社でオプションの取り扱いがちがうのでまったく同じにすることはできません。
例えばナビは初めから付いているとか、マットだけ初めから付いているとか、メンテナンス代が込みになっているとかいろいろです。
なのでここでは有料オプションはつけないという設定で見積もってみます。
なお各リース会社そうなんですけど、リース料金はかなり流動的です。正確なリース料金は、各リース会社の公式サイトを確認してください。
ここでは各リース会社の相対的な料金を比較してもらえたらいいと思います。
リース契約の前提条件
- 車種 フォレスター
- グレード X-BREAK
- オプション なし
- メンテナンス なし
- 月間走行距離 1,000km
3年契約でリース料金の比較
リース会社 | リース料金 |
出光オートフラット | 見積もりできず |
コスモMYカーリース | 76,010円 |
エネオス新車のサブスク | 73,370円 |
トヨタ・キント | 該当車なし |
ホンダ・楽まる | 該当車なし |
ニッサン・ClickMobi | 該当車なし |
オリックスカーリース | 3年契約なし |
MOTAカーリース | 3年契約なし |
定額カルモくん | 64,415円 |
ニコニコカーリース | 見積もりできず |
リースナブル | 該当車なし |
カーコンカーリース | 71,720円 |
SOMPOで乗ーる | 30,240円 |
ピタクル | 3年契約なし |
MINT | 56,540円 ※SPORT |
NORIDOKI | 42,900円 |
※2023.12.3時点
おすすめはSOMPOで乗ーる
SOMPOで乗ーるが圧倒的に安いです。
ただ各リース会社にはそれぞれ特徴というか、独自のメリットがありますのでリース料金だけでは判断できないときもあります。
例えば、
オリックスカーリースなら車検、オイル交換の無料クーポンがもらえます。ガソリンスタンド系のリース会社ならガソリン割引があります。
でも、ここまで料金が違うと迷うことないですよね。
公式サイトはこちら↓↓
リース料金が安いのは

リース会社によって月のリース料金がちがうのはなぜですか?
残価設定額が大きなポイントです。
リース契約するときにクルマの残価というものを決めます。月のリース料金は設定された残価によって決まります。
残価は数年先の予想価格にすぎないので、各リース会社によってその設定額はちがってきます。
さらにいうと、リース契約の方式によっても残価設定額がちがってきます。
どういうことかというとオープンエンド方式とクローズドエンド方式で残価設定額が変わってくるのです。
詳しくはこちらの記事を参照ください。

デメリットは残価精算があること
SOMPOで乗ーる(オープンエンド方式を採用するリース会社)のデメリットは、リース契約が終わったときに残価精算があることです。
詳しく解説します。
リース契約をするときに、3年契約なら3年後の、5年契約なら5年後の残価を決めます。残価は査定額みたいなもの。
でも3年後、5年後の査定額なんて分かりませんよね。その時の経済状況や世の中に出回ってるそのクルマの在庫状況などで変わります。
で、ここが大事なんですが、
はじめに決めておいた残価とリース契約が終わるときの実際の査定額とのズレ、あなたはこのズレを精算する必要があります。
つまりリース契約が終わるときに追加でお金を支払うリスクがあるということ。これが大きなデメリットです。
逆に、実際の査定額が残価を上回ればキャッシュバックされるので、それはラッキーなパターンです。
残価保証プランがおすすめ
さいごにお金を支払うなんてイヤですよね。
なので、
残価保証オプションをつけることをおすすめします。
残価保証オプションは各リース会社によって呼び名はちがいますが、内容は同じです。
どういうオプションかというと、リース契約が終わったときに残価精算をする必要がなくなるというオプションです。
有料オプションであったり、リース会社によってはデフォルトでついているところもあります。
SOMPOで乗ーるでは、月に1,100円〜数千円の有料オプションとなります。このオプションの金額は車種や契約内容によってちがってきます。
ただ気をつけたいのは、クルマについた傷などはしっかり直してから返却する必要があります。タバコの匂いとかシートの汚れなども同じです。
いわゆる原状回復のことですね。これは残価精算とは別の話ですからご注意ください。
原状回復についてはどこのリース会社でも同じです。リース契約する際の常識です。
まとめ
以上フォレスターをリース契約するならどこがおすすめかという話でした。
おすすめのリース会社は、
SOMPOで乗ーるです。
理由はリース料金が安いからです。
各リース会社そうなのですが、リース料金は日々変動します。今現在お得なリース料金でも、数ヶ月後にはお得とはいえないリース料金になるかもしれません。
フォレスター、どうしても欲しいという方は早めに公式サイトに問い合わせください。
リース料金がお得な今がチャンスです。
公式サイトはこちら↓↓
コメント