【ハリアー】新車のサブスク月いくら? 各社のリース料金を徹底比較

※当サイトではPR広告を利用しています。
オススメの車種

 

【24歳以下の方はチャンス!】

最大5万円のAmazonギフトカードもらえます。

2025年3月31日までの期間限定!

 

 

\申し込みは下のボタンをクリック/

 

 

相談者
相談者

お聞きしたいことがあります。

トヨタ・ハリアーめちゃ欲しい! そう、思ってるけど頭金もないしディーラーへ行くのってなんか面倒だし…。

で、お聞きしたいのが最近よく見かける「新車のサブスク」についてなんです。

新車のサブスクって、ぶっちゃけ料金的にどうなんですか? ディーラーで購入するよりお得だったりするんですか?

 

 

解説者
解説者

気になりますよね。

詳しく解説しますね。

その前に少しだけ自己紹介を。

 

数年前、家族が新車のサブスク(Honda楽まる)を契約しました。これをきっかけにカーリースに興味をもった私。

暇さえあればリース会社のサイトを覗いて、お得に契約できそうなクルマを探し見積りシミュレーションを楽しんでいました。

リーズナブルかつシンプルな点に魅力を感じ、

「これならオレでも新車が持てる!」

そう、前々から思っていました。

そしてついに、2024年11月私も新車のサブスクを契約しました!

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

【シビックRS契約!】気になる納期と新車のサブスクを選んだ理由について
後輩 先輩、クルマ買ったんですか? ブログの人 ああ、シビックRSだよ。買ったんじゃなくて新車のサブスクだけどね。 後輩 ...

 

 

では、本題に。

結論から先にいうと、リース料金はリース会社によってぴんきりです。

高いところもあれば安いところもあります。

私が契約したシビックRSの例を見てください。同じ条件で見積りしてもこんなに違うんです。

シビックRSリース料金比較

 

リースと購入どちらがお得かについてですが、

正直、一概にはいえないんです。

ディーラーで購入する時の値引き額っていくらか分からないし、数年後にクルマを売却する時の売却額も分かりませんからね。

なんですが、

リース料金が安いリース会社なら、「ディーラーで購入」とどちらがお得か迷うほどガチンコ勝負できる安さです。

 

私のオススメはこちら↓

新車のサブスク・SOMPOで乗ーるです。

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)

本文では、なぜSOMPOで乗ーるがオススメなのか、各リース会社のリース料金比較をしながら解説していきます。

 

 

 

ハリアー新車のサブスク・各社のリース料金を徹底比較

 

トヨタ公式サイト・ハリアー

 

 

リース契約の見積り条件

以下の条件で見積りします。

 

  • グレード  ガソリン・Z
  • 契約年数  3年
  • 走行距離  1,000km/月
  • オプション なし

 

 

各リース社のリース料金比較

 

 

【ハリアー・リース料金比較】

リース会社 リース料金
出光オートフラット 見積もりできず
コスモMYカーリース 91,410円
エネオス新車のサブスク 販売停止中
トヨタ・KINTO 70,180円 (注1)
ホンダ・楽まる 該当車なし
ニッサン・ClickMobi 該当車なし
オリックスカーリース 3年契約なし
MOTAカーリース 3年契約なし
定額カルモくん 74,470円
ニコノリ 見積もりできず
リースナブル 46,200円
カーコンカーリース 85,360円
SOMPOで乗ーる 36,950円
ピタクル 3年契約なし
Cool MINT 該当車なし
NORIDOKI 46,200円

※2024.12.11時点

※(注1)初期費用フリープランでの見積り

 

 

 

ハリアー新車のサブスク・オススメはリース料金の安いSOMPOで乗ーる

 

冒頭でもいいましたがオススメは、

新車のサブスク・SOMPOで乗ーるです。

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)

 

理由はリース料金が1番安いからです。

ただ、あなたが料金以外でメリットを感じられるリース会社があるならその選択もまちがいではないですよ。

例えば、ディーラーの人とお付き合いがあるとかアフターサービスがいいといった点ですね。

 

 

リース会社の選び方について詳しく知りたい人はこちらを参照ください↓

【カーリース会社の選び方】リース会社ってたくさんあるけど私のオススメは〇〇
相談者 お聞きしたいことがあります。 最近よく聞く「新車のサブスク」についてなんですが、リース会社ってたくさんあり過ぎて何を基準に選んだらいいのかよく分からないんですよね。 料金体系...

 

 

 

 

SOMPOで乗ーるを契約する時の注意点は残価精算があること

 

相談者
相談者

SOMPOで乗ーるのリース料金が安いのは、さいごに残価精算があるからなんですよね?

 

 

はい、そうなんです。

SOMPOで乗ーるはオープンエンドリースです。ハリアーのような人気車なら残価を高く設定できるのでその分リース料金が安くなります。

契約が終わるときに残価精算があるので、市場価格が落ちると追加で支払いが発生となります。

でも、逆に市場価格が上がればリース会社からあなたへキャッシュバックがあります。

 

もし、さいごに追加で支払いがあるかもというのがイヤなら、残価保証オプションを付けることをオススメします。

有料オプションとなりますが、このオプションを付けると残価が保証されます。

つまり、市場価格が落ちても追加で支払いが発生とはなりません。

 

【残価精算と残価保証オプション】

 

 

オープンエンドリースやクローズドエンドリースのちがいについては別記事を参照ください↓

【オープンエンドリース】オススメはリース料金の安いオープンエンドリース
【24歳以下の方はチャンス!】 最大5万円のAmazonギフトカードもらえます。 2025年3月31日までの期間限定! \申し込みは下のボタンをクリック/ SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)...

 

 

 

新車のサブスクはディーラーで購入するよりもお得か?

 

相談者
相談者

ぶっちゃけディーラーで購入するのとどちらがお得ですか?

 

 

そこが1番気になりますよね。

リース料金が安いリース会社を選ぶことが大前提となりますが、どちらがお得かは正直一概にはいえないんです。

 

ディーラーで購入するケースでは「値引き」というものがあります。

この値引き額しだいで結果は大きく変わるからです。

ただ、値引き額って実際に契約してみないと分かりませんよね。人によっても値引きされる金額がちがうし…。

 

また、3年後にクルマを売却するときの話です。

そのクルマはいくらで売却できるでしょうか? 値引き額と同じようにこの売却額によっても結果は大きく変わります。

 

 

相談者
相談者

それじゃあ比較できないですよね。

 

まあ、そうなんですが、

「リースと購入どっちがお得か論争」これについてもう少し突っ込んで検討するならリース契約時の残価に注目することで少しヒントが見えてきます。

 

詳しくは別記事を参照ください。↓

【カーリースと新車購入】3年で乗り換えるならどちらがお得? 決め手は○○!
【24歳以下の方はチャンス!】 最大5万円のAmazonギフトカードもらえます。 2025年3月31日までの期間限定! \申し込みは下のボタンをクリック/ SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)...

 

 

 

まとめ

 

ハリアーの新車のサブスクについての解説でした。

オススメはSOMPOで乗ーるです。

オススメの理由は、リース料金が1番安いからです。

私自身もSOMPOで乗ーるを選びました。

 

ただしリース料金は時価、日々料金が変わります。

激安リースだったクルマが1ヶ月後には割高リースになる、そんなこともよくあります。

お得な新車のサブスクを利用するためには会社選びも重要ですが、契約するタイミングもとても重要。

料金が激安なときがチャンスです。

 

【24歳以下の方はチャンス!】

最大5万円のAmazonギフトカードもらえます。

2025年3月31日までの期間限定!

 

 

\申し込みは下のボタンをクリック/

 

 

プロフィール
この記事を書いた人
heibon-takudora

東京のタクシー会社に勤務する平凡なタクシードライバー兼クルマ好き。家族がマイカーリースを利用したことをきっかけに新車のサブスクに注目。リーズナブルかつシンプルな点に魅力を感じ、自身も新車のサブスク(シビックRS)を契約。当サイトでは「新車のサブスクで3年ごとにクルマを乗り換える」をオススメしています。

heibon-takudoraをフォローする
オススメの車種
スポンサーリンク
平凡タクドラのサブスクブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました