
先輩、新車のサブスク契約したんですよね? 実は自分も新車のサブスク気になってまして…。詳しく教えてもらえませんか?

オッケー、詳しく解説するよ。オレが新車のサブスクを選んだ理由や契約したシビックRSの納期についても話していくよ。
その前に、少しだけ自己紹介を。
数年前に家族が新車のサブスク(Honda楽まる)を契約しました。
これをきっかけにカーリースに興味を持ち始めた私。
リーズナブルでシンプル、何より頭金不要という点に魅力を感じ、
「これならオレでもクルマが持てる!」
前々からそう思っていました。
「我が家の大蔵大臣」こと、嫁さんにOKしてもらうため、数ヶ月にわたって嫁さんと話し合ってきました。
そしてついに、2024年11月私も新車のサブスクを契約しました!

仕事がんばって稼ぎなさいよ。
この記事では、私が新車のサブスクを契約したときの流れや契約する時のちょっとしたコツをお話します。
- 新車が欲しいが頭金はない
- 新車のサブスクに興味がある
そんな方には参考になると思いますのでよかったら読んでみてください。
シビックRS契約! 選んだのは『SOMPOで乗ーる』

先輩、どこの新車のサブスクにしたんですか?
オレが契約したのは、これ↓↓
新車のサブスク・ 『SOMPOで乗ーる』。

『SOMPOで乗ーる』がお得なんですか?
ダントツで安い!
リース料金ってリース会社によってぜんぜん違うからマジで気をつけた方がいいよ。
同じクルマ、同じ条件でも月々のリース料金が3万円以上違うなんてケースもあるからね。信じられないでしょ?

マジっすか? どうやってリース会社を選べばいいですかね?
それを説明すると長くなるからここでは省略するけど、詳しく知りたいなら別記事を読んでみてよ↓

6速MT↓
Google搭載↓
シビックRS・気になる納期はいつ?

MT車カッコいいっすね! で、納期はいつですか?
納期は2025年8月の予定なんだ。
ただ、これはあくまで予定だからね。もっと早くなるかもしれないし遅くなるかもしれない、ディーラーの人がそう言ってた。
でもね、最初の話では納車は2025年4月ごろの予定と、『SOMPOで乗ーる』の人に言われてたんだ。
オレも仕事が忙しくてメール返信するのが遅れたり、契約のことであれこれ悩んで日にちが経過してたら、納車予定日がどんどん先伸ばしになっていった。
まあ、シビックRSは人気車っぽいからしょうがないとは思っている。
リース契約の内容や付けたオプション

契約内容を詳しく教えてくださいよ。
オッケー。
オレが『SOMPOで乗ーる』で契約した内容↓
契約タイプは、最後に残価精算のあるオープンエンドリースだよ。
- 車種 シビックRS
- 契約年数 3年
- オプション フロアマット
- 走行距離 500km/月
- リース料金 36,520円/月
- 設定残価 341.5万円
【契約書】

先輩、残価って何すか?
簡単にいうと査定額みたいなもの。
例えば、3年リース契約なら3年後のクルマの査定額のことだね。
シビックRSの3年後の価値は大体この位だろうと、リース会社が予想して設定した金額のことなんだ。
残価は、リース料金が高いか安いかを決定づける大きなポイントになる。
上の図を見て分かるように、残価分が高いほどリース料金が安くなるという仕組みだよね。
ただ、気を付けたいのはオープンエンドリースだから最後に残価精算があるということ。

最後に支払いがあるかもしれないんですよね?
まあ、そうなんだけど、
正確に言うと支払いが発生するかもしれないし、逆にキャッシュバックがあるかもしれない。
リース会社が設定した残価は予想されたものだから、3年後に実際の査定額が上がるのか、下がるのかは正直分からないよね。
SOMPOで乗ーる公式サイトでもこう明記されている。
リース期間満了時の返却は原状回復義務がありますので、ボディの凹み等は乗りかえ・返却前にお客さまご自身の費用負担で修理を行っていただきますが、原状回復済みであれば予定残価を下回る可能性は低くなります。
上のパターン1でご返金とあるでしょ? これがキャッシュバックのケースだね。
残価や残価精算について詳しくはこちらで↓

新車のサブスクを選んだ3つの理由

ところで先輩、なんで新車のサブスクにしたんですか? 新車のサブスクのメリットってなんすかね?
オレが新車のサブスクを選んだ理由は次の3つ。
新車のサブスクのメリットでもあるよ。
- ネット契約できて納車まで超シンプル
- ディーラーで値引き交渉しなくて済む
- 頭金なしでも契約できる
ネット契約できて納車まで超シンプル
『SOMPOで乗ーる』での契約はメールでしたんだ。
申し込み、詳細の決定、契約、すべてネットで完結する。
もちろんお店に行ってないし、担当者と会ってもいない。
これって、超ラク!
時間を短縮できるし、気疲れしないというのもある。
ただ逆にデメリットになるけど、クルマについて詳しい説明とか聞けないし、クルマの試乗はしてないけどね。
ディーラーで値引き交渉しなくて済む
オレの気持ちの問題なんだけど、クルマを買う時の値引き交渉って嫌なんだよね。
まず、交渉するのが面倒。
そもそもなんだけど、値引きというシステムに納得できない。
なんで、値引き交渉ありきなのか…。だったら初めから値引きした金額で売ってくれって思うわけ。
交渉しだいで、つまり人によって値引き額を変えるって、なんか不公平じゃなくね?
ごめん、少しグチってしまったね。
とにかく、
この面倒な値引き交渉をしなくて済むというのは、オレにとって大きなメリットだね。
頭金なしでも契約できる
オレ的にはこれも大きなメリットなんだ。
ぶっちゃけ、お金に余裕があるわけではないからね。
ディーラーで購入するとなると何だかんだで初期費用が必要でしょ?
新車のサブスクならマジで初期費用いらないからね。納車されたら毎月リース料金を払うだけ。
とにかくシンプルでラク!
シビックRSを『SOMPOで乗ーる』で契約した時の流れ

契約する時の流れってどんな感じですか?
オレが『SOMPOで乗ーる』で契約した時に実際にやり取りしたのは次の3人なんだ。
- SOMPOで乗ーる担当者
- ホンダディーラー担当者
- オリコオートリース担当者
『SOMPOで乗ーる』担当者とのやり取り
①仮審査をネットで申し込み
②数日後、結果が送信される
③オプションなど詳細を決める
④契約書の作成
さっきも言ったけど『SOMPOで乗ーる』担当者とは、まったく会っていないし、電話でのやり取りもしていない。
すべてメールでやり取りしたんだ。
メールもレスポンスよく返信してくれてたし、質問したことにもしっかり答えてくれた。すごく誠意ある対応をしてくれたから何も問題なかった。
SOMPO系列のリース会社だから保険のセールスとかしてくるのかな、なんて身構えていたけど、そんなことはなくあっさり話が進んだよ。
ホンダディーラー担当者とのやり取り
リース契約自体は『SOMPOで乗ーる』担当者とのやり取りでほぼ終わり。その後は、ディーラー担当者にバトンタッチ。
といっても電話で数回話をしただけさ。
オプション内容、納期、クルマの納車場所、あとは希望ナンバーあるかなどの確認だね。
これは余談だけど、はじめ『SOMPOで乗ーる』担当者の話では、キャリアカーを使って自宅までクルマを運ぶみたいな段取りだったんだ。
「いやー、自宅ゆうてもマンションだし、そんなスペースないかも…」
そう思ったから、納車は直接ディーラーへ行って、そこで納車してもらうことにしたんだ。
お世話になるディーラーさん↓
オリコオートリース担当者とのやり取り
といっても、やり取りしたのは、担当者と電話で1回話をしただけ。
話というか、リース契約の内容を確認しただけ。ほんの数分で終わった。
特に残価精算について念入りに確認されたよ。
よく分からないけど、リース契約はオリコオートリースとの契約になるのかな。契約書にはオリコオートリースと書いてあるから…。
『SOMPOで乗ーる』を契約する時のアドバイス

なるほどっスね。流れは分かりました。あと、契約するときに何か注意することやアドバイスとかありますか?
そうだね、ちょっとしたことだけどオレ自身が契約する時に困ったことなどを少し紹介するよ。
注意点は次の3つ
- グレードやオプションを決めておく
- 仮審査の申し込み入力は面倒
- 契約書作成は難しいので郵送で
グレードやオプションを決めておく
その方がスピーディーに話が進むよ。
『SOMPOで乗ーる』担当者は、あくまでリース会社の人だからクルマについてあれこれ質問するのはナンセンスだと思う。
もちろん、質問すれば親切ていねいに答えてくれるだろうけどね。
でもね、仮にクルマについて少し突っ込んだ質問をすると、一度ディーラーに確認してから答える、みたいな形になるから話がスピーディーに進まないよね。
仮審査の申し込み入力は面倒
はじめに言っておく、
仮審査の申し込み、かなり面倒くさい!
免許証の情報や住所、勤務先、いろいろ入力するんだけど、30分くらいかかるかな。
いちいち、フリガナ入力とかもあるから余計に面倒。
スマホで入力すると途中で挫折するかも…。
まあ面倒なのは、この仮審査の申し込み入力だけだから安心してね。
契約書作成は難しいので郵送で
契約書のやり取りは次の2つあるんだ。
- 原本を郵送してやり取り
- データでやり取り
「データでやり取り」だとディーラーに早めの発注ができるので納期も早くできるとのこと。
オレ自身もできるだけ納期は早い方がいいなと思ったから「データでやり取り」を選んだけど、ぶっちゃけ面倒くさい、というか難しかった。
どんな感じかをざっと説明すると、
PDFファイルをダウンロードして、コンビニでプリントアウトして、契約書を作成。それをカメラで読み込みメールに添付して送信…。

??? 聞いてるだけで面倒だし、難しいそうだから嫌です。
だよね。オレも、この作業は気合入れてやったよ。
オレはセブンでプリントアウトしたけど、下のアプリを使ったら少しはラクになった。
とはいえ、納期を気にしないなら、郵送でやり取りした方がいいと思う。
新車のサブスクはディーラーで購入よりお得か

先輩、そもそもなんですけど「新車のサブスク」って「ディーラーで買う」よりお得なんですか?
やっぱり、そこが一番気になるよね。
結論からいうと、
どちらがお得かは一概にいえない。
少し説明するけど、ここでは3年後にクルマを乗り換える(売却する)という前提で比較するね。
だって、もし同じクルマに乗り続けるなら「ディーラーで買う」方が絶対にお得だから。そこは分かるよね?

ええ分かるッス。 自分も同じクルマにずっと乗る気はないし、3年くらいで乗り換えたいなと。
3年でクルマを乗り換えるならどちらがお得か、ポイントはこれだと思う。
値引き額はいくら?
ディーラーでの値引き額が大きければ大きいほど「ディーラーで購入」の方がお得になるよね。

でも、値引き額って実際に契約してみないと分からないっすよね?
そうなんだ。
だからリースと購入どちらがお得かは一概にいえないという結論なんだ。
「オレならリースと購入どっちを選ぶか?」というテーマで実際にシミュレーションしてみた結果はこちら↓

まとめ
どう、オレが新車のサブスクを契約したときの流れはだいたいこんな感じだけど分かったかな。

あざっッス。 契約の流れはだいたい分かりました。自分も新車のサブスク考えます。
ただ、1つだけ注意点をいっておくよ。
それは、
「新車のサブスクは解約できない、できるけどお金がかかる」
ということ。
だから、自分のライフスタイルが3年間変わらないかどうかよく考えてから契約してね。
それ以外はメリットばかり。新車のサブスクはガチおすすめだよ。
コメント