【新車のサブスクいくら】シビックRSが欲しいので嫁さんを説得してみた

※当サイトではPR広告を利用しています。
新車のサブスク

 

嫁さん
嫁さん

新車のサブスク? 月にいくらかかるの? あなた、うちにはそんな余裕ないでしょ。

 

ブログの人
ブログの人

まあそう言わずに。今日は新車のサブスクについてメリットとか、見積り結果とか話すから少し検討してみてよ。

 

その前に、少しだけ自己紹介を。

数年前、家族が新車のサブスク(楽まる)を契約しました。これをきっかけにカーリースに興味を持った私。

暇さえあればリース会社のサイトを覗いて、気になるクルマを見積りシミュレーションし楽しんでいました。

リーズナブルかつシンプル、何より頭金不要という点に魅力を感じ、

「これならオレでも新車持てる!」

そう、前々から思っていました。

とはいえ、私の一存では決められません。

ましてや、エンゲル係数バク上がり中の我が家では、クルマはぜいたく品嫁さんのOKをもらうのは難しいかも…。

 

今回の話は、新車のサブスクの料金やその他クルマの維持費をシミュレーションし、嫁さんを説得していく様子を紹介します。

リアルさをお伝えしたいのでリース料金はあえて当時のままの金額で記載しています。

 

【新車のサブスクいくら】シビックRSが欲しいので嫁さんを説得してみた

嫁さん
嫁さん

どんなクルマがいいの?

 

オレが今気になっているクルマはこれさ↓

ホンダ・シビックRS。

2024年9月にマイナーチェンジされて新しく追加されたグレードなんだ。今どきめずらしくMT専用のグレード。

メチャかっこいいクルマでしょ?

とりあえず、まずは下の『SOMPOで乗ーる』での見積り結果を見てよ。

月々のリース料金は、37,610円。

※2024.11.8時点

【見積り条件】

  • 車種    シビック
  • グレード  RS
  • 契約年数  3年
  • 走行距離  500km/月
  • オプション マットのみ

 

 

新車のサブスク・リース料金の他にかかるお金

嫁さん
嫁さん

他にもいろいろとお金かかるでしょ?

 

そうだね。

まずは、駐車場代かな。

調べてみると、うちの近くだとだいたい月に約2万円くらいが相場だね。

次に自動車保険。いわゆる任意保険ってやつさ。

とりあえず補償内容を手厚くして一括見積もりサービスで調べてみたけど、オレの等級だとだいたい月に約1万円くらい。



一番安い自動車保険がわかる!

で、お次はガソリン代。

オレは通勤で使う予定ないし、休日たまに家族でドライブでもできたらいいなあ、くらいの感覚なんだ。

だいたい月に300kmくらい考えておけばいいかな。

ガソリン代が170円/Lとして、シビックの燃費から計算するとざっくり月に5,000円くらい。

あとは、メンテナンス代かな。

オイル交換、オイルエレメント交換、その他いろいろ、あと法定点検代だね。

これらを月に3,000円とすれば充分かな。

ほんとうにざっくりとした金額だけど、一覧表にしてみたよ。

 

【シビックRS・1ヶ月の維持費】

名目 金額
リース料金 36,000円
駐車場代 20,000円
自動車保険 10,000円
ガソリン代 5,000円
メンテナンス代 3,000円
合計 74,000円

 

 

新車のサブスクをお得に選ぶコツ3つ

嫁さん
嫁さん

詳しく教えてほしいわ。

 

新車のサブスクをお得に選ぶためには次の3つを意識するといいよ。

  • リセールバリューの高いクルマを狙う
  • ナビが標準装備されているクルマを狙う
  • 3年リース(短期リース)契約を選ぶ

 

リセールバリューの高いクルマを狙う

嫁さん
嫁さん

シビックより軽自動車の方が安いんじゃないの?

 

そうとも限らないんだ。

例えば、ホンダ・N‐ONE。

HONDA公式サイト・N-ONE

シビック同様に6MTが選択できる人気の軽自動車なんだけど、このクルマの見積り結果も見てよ↓

月々のリース料金は、37,170円。

※2024.11.8時点

 

【見積り条件】

  • 車種    N‐ONE
  • グレード  RS・6MT
  • 契約年数  3年
  • 走行距離  500km/月
  • オプション マットのみ

 

嫁さん
嫁さん

あら、シビックと大差ないわね。

 

でしょ。まったく同じ条件で見積りしてコレだからね。

N‐WGNやN‐BOXで比較しても分かるんだけど、これらのクルマは車両価格が安い割にはリース料金がすごく高いんだ。

つまり、割高ってこと。

逆にいうと、

シビックはすごくお得!

新車のサブスクでは、シビックに限らず車両価格が高いわりにリース料金が安いクルマがあるよ。

 

嫁さん
嫁さん

具体的にはどんなクルマ?

 

ざっくり言うと残価の高いクルマ、リセールバリューの高いクルマかな。

これらは、クルマの車両価格に対してリース料金が安いからすごくお得なんだ。

 

新車のサブスクをお得に選ぶコツ①

リセールバリューの高いクルマを狙う。

 

 

ナビが標準装備されているクルマを狙う

嫁さん
嫁さん

リース料金の他にもナビやETCとか、オプション代がかかるわよね?

 

そうだね。見積りはオプション代も込みで計算する必要があるね。

なんだけど、

シビックはなんと、ナビとETCが標準装備されているよ。

これって、すごくお得!

なぜかというと、

たとえば3年のリース契約だとしても、ナビやETCをオプションで付けると月に5、6千円余計にかかるからだよ。

だから、リース料金の他にかかるオプション代はマット、あとはドラレコも付けたいかな。

リース料金が安いと思っても、オプションをいろいろ含めたらトータルでスゴく高くなってしまった…

これはよくある話なんだ。

さっきのN-ONEで見てみるよ。

オプションがマットのみだと、

月々のリース料金は、37,170円。

これにナビ、ETCを付けると、

月々のリース料金は、42,780円。

 

嫁さん
嫁さん

え!? シビックより高いじゃない。

 

でしょ。

とくに最近のナビは高性能なのでオプション代も高いよ。

だからこそ、

シビックに限らずなんだけど、ナビが標準装備されているクルマはすごくお得なんだ。

 

新車のサブスクをお得に選ぶコツ②

ナビが標準装備されているクルマを狙う。

 

 

3年リース(短期リース)契約を選ぶ

嫁さん
嫁さん

長期間で契約した方がリース料金安いんじゃないの?

 

そう思うよね。でも実際はそうでもないんだ。

まずは、これを見てよ。

シビックRSをさっきと同じマットのみ付けて、『SOMPOで乗ーる』で見積りしたよ。

 

【SOMPOで乗ーる・リース料金】

3年 5年 7年
シビックRS 37,610円 38,920円 42,220円

※2024.11.8時点

 

嫁さん
嫁さん

3年より7年契約の方が高いのね。

 

そうなんだ。

多くのリース会社では長期契約の方が安くなるんだけど、『SOMPOで乗ーる』の一部のクルマは短期契約の方が安いんだよ。

こういうクルマがお得だから狙い目だと思っている。

それに、短期契約をオススメする理由はそれだけじゃないんだ。

むしろ、こっちの理由の方が大きいいかな。

それは、新車のサブスクは解約できない! できるけど、お金がかかる。

将来、何が起きるかなんて予想できないよね? 今クルマが必要でも、この先クルマが要らなくなった…、そんなこともあるかもしれないし。

だからこそ、短期契約がオススメなんだ。

 

新車のサブスクをお得に選ぶコツ③

3年リース(短期リース)契約を選ぶ。

 

※新車のサブスクでは3年契約がオススメだという理由について詳しく知りたい人はこちらを参照ください↓

【シビックRSを3年リースしてみた】その理由は3年契約が1番安かったから
後輩 先輩、リース契約したんですよね。何年で契約したんですか? やっぱリースって長期契約の方が安いですか? ブログの人 そんなことないよ。オレは3年でリース契約したけ...

 

 

『SOMPOで乗ーる』以外のリース会社はどうなのか?

嫁さん
嫁さん

あなたさっきから『SOMPOで乗ーる』を推してるけど、他のリース会社はどうなのよ?

 

比べてみると、『SOMPOで乗ーる』が1番お得なんだ。

個人的によく目にする有名なリース会社をピックアップして、同じ条件で見積りしてみるね。

各社の条件をそろえるためにここでは、オプションなし、走行距離は1,000kmで見積りしてみたよ。

 

【見積り条件】

  • 車種    シビック
  • グレード  RS
  • 契約年数  3年
  • 走行距離  1,000km
  • オプション なし

 

【各社のリース料金】

リース会社 リース料金
出光オートフラット 見積もりできず
コスモMYカーリース 87,780円
エネオス新車のサブスク 販売停止中
トヨタ・キント 該当車なし
ホンダ・楽まる 68,641円(e:HEV)
ニッサン・ClickMobi 該当車なし
オリックスカーリース 3年契約なし
MOTAカーリース 3年契約なし
定額カルモくん 73,655円(EX)
ニコノリ 見積もりできず
リースナブル 該当車なし
カーコンカーリース 104,390円(e:HEV)
SOMPOで乗ーる 40,030円
ピタクル 3年契約なし
Cool MINT 該当車なし
NORIDOKI 55,000円(EX)

※2024.11.8時点

 

嫁さん
嫁さん

『SOMPOで乗ーる』が1番安いわね。

 

でしょ。だから『SOMPOで乗ーる』がいいと思っている。

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)

 

契約が終わる時に残価精算があるのでは?

嫁さん
嫁さん

リースって最後に支払いがあるって聞いたわ。

 

残価精算のことかな?

少し難しい話になるけど確かにそうで、『SOMPOで乗ーる』のようなオープンエンドリースだと契約が終わるときに残価精算というものがあるんだ。

『SOMPOで乗ーる』のリース料金が安いのは、オープンエンドリースだからというのも理由の1つなんだよ。

ただ、残価精算については心配いらない。残価保証オプションを付ければいいだけの話さ。

オプション料金は月に数千円くらい、クルマによってちがうよ。

 

【残価精算と残価保証オプション】

 

※オープンエンドリースや残価精算については別記事で詳しく解説しています↓

【コスパ重視】私が選んだのはリース料金の安いオープンエンドリース
後輩 先輩、カーリース契約したんですよね? 実は自分もカーリース考えていて…。で、質問なんですけどオープンエンドリースって何すか? メリットとか詳しく教えてほしいっす。 ブログの人...

 

 

新車のサブスクとディーラーで購入、どちらがお得?

嫁さん
嫁さん

そもそもリースじゃなくてディーラーで購入した方が安いんじゃないの?

 

それが1番気になるよね。

でもね、その判断はスゴく難しいよ。

というのは、

ディーラーで購入すると多少なりとも値引きしてくれるよね。

でも、値引きされる金額って実際に契約してみないと分からないでしょ?

だから、

「どちらがお得かは、一概には言えない」

結局のところ、これが正解なんだと思う。

ただ、

さっきN-ONEを取り上げたけど、新車のサブスクはクルマによっても割高、割安というのがあるからね。

少なくともシビックはかなり割安だから、お得感でいうならディーラーで購入するのとガチンコ勝負できるレベルだよ。

 

購入とリースどちらがお得かについて詳しく知りたい人は別記事を参照ください↓

【リースと購入ガチ比較】年収450万・貯金ゼロの私はリースを選んだ
後輩 先輩、リース契約したんですよね? 自分もめちゃ欲しいクルマあるんすけど、ぶっちゃけ貯金ないし年収低いし…。やっぱ新車購入は無理っすかね? ブログの人 貯金ないな...

 

 

新車のサブスクのメリットは?

嫁さん
嫁さん

あえて新車のサブスクを選ぶ理由を教えてほしいわ。

 

新車のサブスクのメリットだね。

個人的には次の3つがあげられるよ。

  • 頭金はいらないし、毎月定額なので家計の管理がしやすい
  • ディーラー営業マンとの面倒な交渉はいらないし、ネットで完結
  • 3年後のクルマのリセールバリューを心配する必要がない

 

 

頭金はいらないし、毎月定額なので家計の管理がしやすい

嫁さん
嫁さん

頭金がいらないのは助かるわ。

 

だよね。

ディーラーで購入するとなると頭金は多少なりとも必要だからね。

新車のサブスクなら自動車税もリース料金に含まれているから3年間、毎月の支払いが定額で済むんだ。

3年契約だから車検代も心配ないよ。

 

ディーラー営業マンとの面倒な交渉はいらないし、ネットで完結

嫁さん
嫁さん

あなた話下手だからね。

 

ま、確かに値引き交渉とか苦手意識があるかな。

でも、ディーラーで購入するとなると値引き交渉ありきが前提でしょ? むしろ、やらないと損するみたいな。

もうね、そういうのが面倒! だったら初めから値引きした金額を提示してくれっていつも思うんだよね。

新車のサブスクは、見積りから契約までネットで完結するからスゴく楽なんだ。

 

3年後のクルマのリセールバリューを気にする必要がない

嫁さん
嫁さん

どういうこと?

 

ここでは、残価保証オプションを付けることを前提にするけど、

新車のサブスクを契約するときに、

「3年後、このクルマの残価は〇〇円ですよ。」

というのが分かるんだけど、

これはつまり、

リース契約するはじめの時点で3年後の売却額がすでに確定している、とも言えるんだ。

もちろん決められた走行距離を守って、クルマを大切にあつかうことが前提になるけど、将来の売却額を心配する必要がないのがメリットだよね。

 

新車のサブスクのデメリットは?

嫁さん
嫁さん

メリットは分かったわ。じゃあ、デメリットについても教えてくれない?

 

OK。もちろんデメリットもあるよ。

個人的にデメリットは、1つだけだと思っている。

何かというと、

「新車のサブスクは解約できない。できるけどお金がかかる。」

さっきもいったけど、結局これなんだ。

リースと購入で大きく違う点でもあるよ。

だって購入した場合は、いつでも好きなタイミングでクルマを売却できるからね。

 

はたして嫁さんは新車のサブスクをOKしてくれるのか?

結果どうなったかといいますと、

なんとか、嫁さんのOKを頂きました!

決め手となったのは私の熱い説得…ではなく、まさしく「天の声」。

 

息子
息子

ママ、僕クルマ欲しい!

 

そう、息子の言葉です。

嫁さん、息子にはめっぽう弱いから。

(息子よ、ありがとう。)

その他の条件として、嫁さんへ腕時計のプレゼントと年に1回の家族旅行を約束することになりました。

ぜんぜんOKです、シビックRSに乗れるなら。

 

ということで、今回はこの辺で。

近いうちに、仮審査を申し込んで見積りを出してみようと思っています。

 

追記・2024年11月シビックRS契約!

【シビックRS契約!】気になる納期と新車のサブスクを選んだ理由について
後輩 先輩、新車のサブスク契約したんですよね? 実は自分も新車のサブスク気になってまして…。詳しく教えてもらえませんか? ブログの人 オッケー、詳しく解説するよ。オレ...
プロフィール
この記事を書いた人
heibon-takudora

東京のタクシー会社に勤務する平凡なタクシードライバー兼クルマ好き。家族がカーリースを契約したことをきっかけに新車のサブスクに注目。リーズナブルかつシンプル、何より頭金不要という点に魅力を感じ、自身も新車のサブスク(シビックRS)を契約。「年収400万円〜のクルマ選び・新車のサブスクで好きなクルマに乗る」がブログコンセプト。

heibon-takudoraをフォローする
新車のサブスク
スポンサーリンク
平凡タクドラ、シビックに乗る

コメント

タイトルとURLをコピーしました