【シビックRS】新車のサブスク月いくら?各社のリース料金を徹底比較

※当サイトではPR広告を利用しています。
シビック

 

相談者
相談者

お聞きしたいことがあります。

ホンダ・シビックRSがメチャ欲しくてディーラーで購入しようかどうか迷っています。

ただ、頭金もあんまりないしディーラーへ行くのって正直めんどうで…。

で、お聞きしたいのが「新車のサブスク」についてなんです。「KINTO」とか「楽まる」とか最近よく見かけますよね。

ぶっちゃけ新車のサブスクってどうなんですか? 購入するよりお得なのか、あとオススメのリース会社とかあれば教えてほしいです。

 

ブログの人
ブログの人

新車のサブスク気になりますよね。

詳しく解説します。

その前に少しだけ自己紹介を。

数年前に家族が新車のサブスク(楽まる)を契約しました。

これをきっかけにマイカーリースというものに興味を持った私。

リーズナブルでシンプル、何より頭金不要という点に魅力を感じ、

「これならオレでもクルマ持てる!」

そう前々から思っていました。

そしてついに、2024年11月私も新車のサブスクを契約しました!

詳しくはこちら↓

【シビックRS契約!】気になる納期と新車のサブスクを選んだ理由について
後輩 先輩、新車のサブスク契約したんですよね? 実は自分も新車のサブスク気になってまして…。詳しく教えてもらえませんか? ブログの人 オッケー、詳しく解説するよ。オレ...

 

新車のサブスクを契約するにあたり、私はカーリースのメリット・デメリットや各リース会社の特長について徹底的に調べました。

なので、今ではカーリースについてかなり詳しくなってます。

実体験も含め、それなりに役立つアドバイスができるんじゃないかと思っています。

 

では、さっそく本題に。

結論からいうと、

  • 頭金を用意する余裕はない
  • とにかく面倒なのはイヤだ
  • 契約や支払いはシンプルがいい

こんな人には、新車のサブスクをオススメします。

各リース会社に特徴やメリット・デメリットがあります。

なんですけど、

リース料金の安さを優先するなら、私は『SOMPOで乗ーる』を断然オススメします!

本文で詳しく解説していきますね。

 

 

【シビックRS】新車のサブスク月いくら? 各社のリース料金を徹底比較

Honda公式サイト・シビック

 

私が契約した新車のサブスクを公開

まずはじめに、

私自身のリース契約の内容を紹介しますね

 

  • 車種    シビックRS
  • 契約年数  3年
  • 走行距離  500km/月
  • 設定残価  341.5万円
  • オプション フロアマット
  • リース料金 36,520円/月

 

リース料金は、月々36,520円。

ちなみに、

自動車税、重量税、自賠責保険も含まれてこの料金です。

※任意の自動車保険は含まれていないです。



自動車保険は比較で安くなる!

 

【リース契約内容】

 

リース契約の見積り条件

  • グレード  シビックRS
  • 契約年数  3年
  • 走行距離  1,000km/月
  • オプション なし

私は通勤でクルマを使うわけではないし、休日に少し乗るくらいなので月の走行距離を500kmで契約しました。

けれど、一般的には月に1,000kmくらいは走るかと思うので、ここでは1,000kmで設定して見積りします。

契約年数は3年で設定します。

※個人的には、カーリースは3年契約がベストチョイスだと思っていて、その理由はこちらの記事で解説していますので気になる人は参考にしてください↓

【シビックRSを3年リースしてみた】その理由は3年契約が1番安かったから
後輩 先輩、リース契約したんですよね。何年で契約したんですか? やっぱリースって長期契約の方が安いですか? ブログの人 そんなことないよ。オレは3年でリース契約したけ...

 

 

各リース会社のリース料金比較

【シビックRS・各社のリース料金比較】

リース会社 リース料金
出光オートフラット 見積りできず
コスモMYカーリース 93,280円
エネオス新車のサブスク 販売停止中
KINTO 該当車なし
楽まる 70,818円
ClickMobi 該当車なし
オリックスカーリース 3年契約なし
MOTAカーリース 3年契約なし
定額カルモくん 84,370円
ニコノリ 見積りできず
リースナブル 該当車なし
カーコンカーリース 88,220円
SOMPOで乗ーる 41,680円
ピタクル 3年契約なし
Cool MINT 該当車なし
NORIDOKI 該当車なし

※2025.4.2時点 リース料金は日々変わります。

 

シビックRSを新車のサブスクで契約するなら『SOMPOで乗ーる』がオススメ

相談者
相談者

『SOMPOで乗ーる』がメチャ安いですね。

 

ですよね。高いところと比べると月に4万以上違います。

だから『SOMPOで乗ーる』がおすすめなんです。

忖度なしに上のリース料金比較表を見れば明らか、どこのリース会社がいいか迷うことないですよね。

同じクルマ同じ条件で比較して、これだけ差があるんですよね。

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)

 

SOMPOで乗ーるはディーラーで購入するよりお得か

相談者
相談者

ディーラーで購入するのとどっちがお得ですか?

 

そこが1番気になりますよね。

結論からいうと、正直微妙。

リースと購入どちらがお得かは一概にはいえないんです。

 

その理由はこれ↓

値引き額がいくらか分からないから。

当たり前ですけど値引き額が大きければ大きいほど、ディーラーで購入する方がお得となりよね。

 

相談者
相談者

でも、それじゃ比較できないですよね…。

 

確かにそうなんです。

他にも、頭金をいくら入れるかだとか、ローンを組む時の利率だったりとか…。「リースと購入どっちがお得か」はケースによって違ってきます。

 

私の場合はどうなのか? というテーマで見積りシミュレーションしたものが別記事にありますので参考にしてください↓

【リースと購入ガチ比較】年収450万・貯金ゼロの私はリースを選んだ
後輩 先輩、リース契約したんですよね? 自分もめちゃ欲しいクルマあるんすけど、ぶっちゃけ貯金ないし年収低いし…。やっぱ新車購入は無理っすかね? ブログの人 貯金ないな...

 

 

SOMPOで乗ーるを契約する時の注意点

相談者
相談者

『SOMPOで乗ーる』がお得だというのは分かりました。じゃ、『SOMPOで乗ーる』のデメリットって何ですか?

 

これは『SOMPOで乗ーる』に限った話ではなくて、オープンエンドリースという契約を採用しているリース会社にいえるのですが…

デメリットは最後に残価精算があることです。

『SOMPOで乗ーる』を契約するつもりなら残価精算について理解しておく必要があります。

 

 

そもそもオープンエンドリースとは? 残価や残価精算について詳しく解説

ただ…、

そもそもオープンエンドリースとか残価とか残価精算っていわれても分からないですよね。

ざっくりシンプルに説明すると、

オープンエンドリースは、契約の最後に残価精算があるリースのこと。

残価は、査定額みたいなもの。

残価精算は、予想した残価と実際の残価とのズレを精算すること。

 

残価精算は支払いのケースとキャッシュバックのケース両方あるフェアなシステム

やっぱり???、ですよね。

ここでもう一度、私の契約内容を見てください。

 

  • 車種    シビックRS
  • 契約年数  3年
  • 走行距離  500km/月
  • 設定残価  341.5万円
  • オプション フロアマット
  • リース料金 36,520円/月

 

残価は341.5万円、とあります。

つまり…

リース会社が、3年後のシビックRSの査定額は341.5万円と予想して設定したということです。

ポイントは、「予想して〜」という点です。

3年後、シビックRSの査定額はいくら位でしょうか?

リース会社が設定した残価よりも高くなるかもしれないし、低くなるかもしれません。

正直それは未来のことなので分かりませんよね。何しろ設定した残価は予想額なのですから。

 

この予想した残価と3年後の実際の査定額とのズレを精算すること、これが残価精算です。

 

残価精算の結果、さいごに追加で支払いがあるかもしれないし、逆にキャッシュバックがあるかもしれません。

残価精算はリース会社と契約者の両者にとってフェアなシステムなんです。

だから、残価精算があることに対してそこまでナーバスに身構える必要はないと思います。

 

残価精算と残価保証オプション

上の図パターン1を見てください。

「10万円をご返金」とありますよね。これがキャッシュバックのケースです。

実際に『SOMPOで乗ーる』公式サイトには次のように記載されています。

 

リース期間満了時の返却は原状回復義務がありますので、ボディの凹み等は乗りかえ・返却前にお客さまご自身の費用負担で修理を行っていただきますが、原状回復済みであれば予定残価を下回る可能性は低くなります。

『SOMPOで乗ーる』公式サイトより

 

 

まとめ

どうでしょう、各リース会社のリース料金を比較すると『SOMPOで乗ーる』がお得だと分かりますよね。

とにかくコスパ重視、月々のリース料金は安い方がいい!

こんな人には『SOMPOで乗ーる』が断然オススメです。

 

\見積りシミュレーションはこちら/
プロフィール
この記事を書いた人
heibon-takudora

東京のタクシー会社に勤務する平凡なタクシードライバー兼クルマ好き。家族がカーリースを契約したことをきっかけに新車のサブスクに注目。リーズナブルかつシンプル、何より頭金不要という点に魅力を感じ、自身も新車のサブスク(シビックRS)を契約。「年収400万円〜のクルマ選び・新車のサブスクで好きなクルマに乗る」がブログコンセプト。

heibon-takudoraをフォローする
シビック
スポンサーリンク
平凡タクドラ、シビックに乗る

コメント

タイトルとURLをコピーしました