もしあなたが今、
ホンダ ZR-V すごく欲しい、乗ってみたい…。でも購入するのは面倒だしハードル高い。できれば今話題のクルマのサブスクを利用してみたい…。
そんなふうに考えているのなら、この記事をぜひとも最後まで読んでもらえるとウレシイです。
きっとあなたの心のモヤモヤがクリアになり、クルマのサブスク、いいかもしれない…。
そんなふうに思ってもらえるかもしれません。

この記事ではホンダZR-Vのマイカーリースについて各リース会社のリース料金を比較していきます。その上で一番のオススメがどこなのかを紹介します。
結論から先にいうと、
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)
この一択だと思います。
その理由も含め紹介していきます。
よろしければお付き合いください。
月々のリース料金を比較してみる
比較する際の契約条件
各リース会社のリース料金を比較するためにはリース契約の条件を同じにする必要があります。
リース契約の条件を以下のように設定します。
リース契約の条件
- 車種 ZR-V
- グレード Z(2WD)
- 年数 3年
- 有料オプション なし
- 走行距離 1,000km/月
各社の月々リース料金
リース会社 | リース料金 |
出光オートフラット | 見積もりできず |
コスモMYカーリース | 83,930円 |
エネオス新車のサブスク | 80,740円 |
トヨタ・キント | 該当車なし |
ホンダ・楽まる | 67,800円(e:HEV Z) |
ニッサン・ClickMobi | 該当車なし |
オリックスカーリース | 3年契約なし |
MOTAカーリース | 3年契約なし |
定額カルモくん | 71,895円 |
ニコニコカーリース | 見積もりできず |
リースナブル | 該当車なし |
カーコンカーリース | 86,900円 |
SOMPOで乗ーる | 37,720円 |
ピタクル | 3年契約なし |
MINT | 該当車なし |
NORIDOKI | 49,500円(e:HEV Z) |
※2023.12.1時点
おすすめはSOMPOで乗ーる
おすすめの理由は月々のリース料金が安いからです。
料金の高いリース会社と比べると4万円以上ちがいます。同じ車種、同じ契約でもこれだけちがうことに驚きますよね。
少し話がそれますが、この事実を知らずに高額なリース料金でリース契約してしまう人を本当に気の毒だと感じてしまいます。
こういうところにリース業界のダークなイメージが払拭できない理由があるんじゃないでしょうか。
リース料金が安いのはなぜか
SOMPOで乗ーる、リース料金がここまで安いと逆に不安になりませんか。なにか裏があるんじゃないかと。
裏というか、リース料金が安い理由はあります。
リース料金が安い理由はいくつかあるでしょうが、一番の理由はこれだと思います。
オープンエンド方式のリースだから。
オープンエンド方式のリース契約は残価の設定額によって月々のリース料金が大きく変わります。
残価の設定額が高ければ高いほど月々のリース料金は安くなります。つまりリセールバリューの高いクルマほどリース料金が安くなります。
オープンエンドリースの注意点
ただし注意点があります。
リース契約のさいごに残価精算をする必要があるということ。
つまりクルマの下取り価格の下落リスクを契約者(あなた)自身が負う必要があるのです。
ざっくりシンプルにいうなら、さいごに追加で支払いが発生するかもしれない、ということです。
リース契約するときに設定する残価はあくまで数年先の予想価格にすぎません。
リース契約が終わるときにその設定された価格が予想通りの価格になるかどうかは分かりませんよね。
予想価格より値上がりすればラッキーです、差額分がキャッシュバックされますから。
でも予想価格よりも値下がりしてしまうとアンラッキーです。さいごに追加支払いが発生しますから。
ちなみにオープンエンド方式のリース契約の他にクローズドエンド方式のリース契約というものがあります。
詳しくはこちらの記事を参考ください。↓

残価保証オプションはメリット大
そこでオススメなのが、
残価保証オプションです。
有料オプションになりますが、このオプションはメリットが大きいです。
なぜならオープンエンドリースでありながら、さいごに残価精算をする必要がないからです。
オープンエンドリースとクローズドエンドリースのいいとこ取りの契約が可能となるわけですね。
月額1,100円〜数千円程度です。
オプション料金は車種やグレード、契約条件によって変わってくるのですが、この料金設定にどのような規則性があるのかは公式サイトからは分かりません。
とはいえ、この残価保証オプションを追加してもSOMPOで乗ーる、月々のリース料金は充分リーズナブルだといえるんじゃないでしょうか。
もちろん、オプションをつけても残価精算時にクルマの査定額が予想よりも高くなったときにはその差額分がキャッシュバックされます。
詳しくは公式サイトを参照ください。
SOMPOで乗ーる、メリットは?
- 月々のリース料金が安い
- 取り扱っている車種が豊富
- エニカでクルマの維持費節約
月々のリース料金が安い
リース料金が安いということは、上の各社リース料金一覧表を見てもらえれば明らかですよね。
ただ気をつけたいのは、すべての車種についてSOMPOで乗ーるのリース料金が一番安い、というわけではないです。
どういうことかというと、リース会社ってよく割引キャンペーンをやってまして、その割引キャンペーンしだいでは最安リース料金が変わってくるということです。
各リース会社そうなのですが、リース料金って本当にちょくちょく変動するんです。
とはいえ、それも含めてSOMPOで乗ーるのリース料金は安い、まず一番はじめにチェックすべきリース会社だと個人的には認識しています。
ヴェゼルマイカーリースおすすめはこちら↓↓

取り扱っている車種が豊富
国産車はもちろん、メルセデス・ベンツやBMWといった輸入車も取り扱っています。
特に新車で輸入車のマイカーリースを取り扱っているリース会社は数少ないです。
もちろん正規ディーラーならリースの取り扱いもありますが、純粋なリース会社で新車の輸入車を扱っているということになると、SOMPOで乗ーるだけだと思います。
クルマのラインナップが多いと、3年後にクルマを乗り換えるときに選択肢の幅が広がるので大きなメリットですね。
その他ディーラー営業マンに気兼ねすることなくクルマの乗換えができるということもメリットです。
メルセデス・ベンツのマイカーリース↓↓

エニカでクルマの維持費軽減
エニカとは個人間カーシェアリングのことです。
個人がマイカーをほかの人に有料で貸し出す、というものです。
料金はクルマによってちがいますが、だいたい1日に数千円から高くても2万円くらいのものが多いです。
仮に月に1回貸し出して1万円の副収入ができるだけでもクルマの維持費軽減になりますね。
リース契約したクルマをエニカに貸し出すというサービスができるのは、SOMPOで乗ーるだけです。
エニカの運営会社が DeNA SOMPO Mobility といういわばSOMPOで乗ーると同じ会社だからこそ可能なサービスです。
エニカを利用できる、個人的にはこれこそSOMPOで乗ーる、最大のメリットだとも感じています。
SOMPOで乗ーる、デメリットは?
- 比較的に新しいリース会社である
- さいごに残価精算がある
- 車検代が含まれていない
比較的に新しいリース会社である
SOMPOで乗ーるは、SOMPOとDNAがタッグを組んで2019年にできた会社です。
比較的に新しいリース会社であるため信頼や実績が少ないという点がデメリットだと思います。
以前ビッグモーターとの関与も報道されていました。この件について私自身は判断しようがありませんが、少なくともマイナスイメージにはなりました。
さいごに残価精算がある
これはSOMPOで乗ーるのデメリットというより、オープンエンド方式のリース契約のデメリットです。
オープンエンド方式を採用しているリース会社はSOMPOで乗ーる以外にもあります。
残価保証オプションをつけることで対応しましょう。
そのほか途中で解約できないとか、走行距離に制限があるとか、任意保険が別途必要だとかリース契約するときの注意点はあります。
ただこれらもSOMPOで乗ーるに限った話ではなく、リース会社全般に当てはまるデメリットです。
例外的にトヨタのサブスク KINTO のように任意保険も含まれたリース契約ができるところもありますが…。
車検代が含まれていない
SOMPOで乗ーるは月々のリース料金に車検代が含まれていません。
リース料金に車検代を含めるためには有料のメンテナンスプランに加入する必要があります。
月々のリース料金に車検代が含まれているかどうかは、各リース会社によってちがいます。
オリックスカーリースのように車検代無料クーポンがもらえるリース会社もあります。
ただ、リース契約は車検代のかからない3年契約が断然おすすめだというのが個人的スタンスです。
まとめ
以上ZR-Vのマイカーリースについての紹介でした。
おすすめはSOMPOで乗ーる、です。
理由は月々のリース料金が安いからです。
契約する際は残価保証オプションをつけることをおすすめします。
各リース会社にいえることですが、リース料金は日々変動します。もっともお得なリース契約をするためには各リース会社の公式サイトを常にチェックする必要があります。
当サイトでは、できる限り最新情報を更新していきたいと考えています。
公式サイトはこちら↓↓
コメント